━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2020.4.8)
VOL15 ELPAメールマガジン
NPO法人 英語運用能力評価協会
npo-elpa.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ELPA事務局、橋本です。メールマガジン最新号をお届けいたします。
※このメールマガジンは過去に当協会の職員が名刺交換、
ご挨拶させていただいた方へお送りしています。
※1週間ごとに発行の予定です。
※URLの掲載記事が、期限切れになっている場合はどうぞご容赦ください。
※特別号が出る場合があります。
※ご不要の際は、末尾の「メルマガの登録解除」にてお知らせください。
★━━★
目次
★━━★
【1】ELPA Pick Up 最新教育情報
◯新しい時代の学びについて
◯英語力と英語教育
◯学び方・評価・教育環境
◯大学入試改革
◯文部科学省 各省庁教育関連情報
【2】ELPAからのお知らせ
◯テスト:全ての大学向けテストがCBT対応になりました。
「英語プレイスメントテスト、Advanced、α、Core」
「日本語能力基礎調査」
【3】事務局からのお知らせ
◯ELPA会員について
【4】新着情報 (アドバイザー・賛助会員情報)
◯セミナー情報など
「日本の英語教育における今後の課題と言語テストへの提言」
日時:2020年8月又は9月開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ELPA Pick Up 最新教育情報
──────────────────────────────
◯<新しい時代の学び>
・1人1台を前倒し…遠隔教育やAI型ドリル教材の活用へ
reseed.resemom.jp/article/2020/04/06/77.html
未来投資会議(第37回) 配布資料令和2年4月3日
www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai37/index.html
・臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
・「学校と家庭をつなぐオンライン学習ガイド」の公開について(日本教育工学会)
www.jset.gr.jp/sig/sig04_20200402.html
・「学びを止めない未来の教室」(経済産業省)」
www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
・GIGAスクール自治体ピッチ紹介ページ
www.learning-innovation.go.jp/giga/
・臨時休校の危機を、教育現場のデジタル化・ソーシャル化の転換点にすべく、
無料高校生オンラインスクール「高校生みらいラボ」を再開します。
prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000055137.html
peraichi.com/landing_pages/view/5darp
・「魔法のプロジェクト」
・一斉休業受け無料オンライン教材など続々 休業中の学習支援サービスなどまとめ
・近大附属中高はネットで学習継続、花まるはZoom自学室…問われる学校の存在意義
biz-journal.jp/2020/03/post_149450.html
・散在する「オンライン授業」の実践知を可視化し、共有する有志の活動がスタート
edtechzine.jp/article/detail/3597
◯<英語力と英語教育>
・英語の早期教育、本当に必要? 中途半端な「セミリンガル」を生む恐れ 韓国の二の舞に
www.dailyshincho.jp/article/2020/03281100/?all=1
・4月から小学校で必修化も… 日本の子供に身につけさせるべきは「英語」ではない
news.nifty.com/article/domestic/society/12280-612373/
・「子供の英語教育」を後回しにすべき理由とは
diamond.jp/articles/-/233802
◯<学び方・評価・教育環境>
・『家庭学習調査 2019』を実施(公文教育研究会 )
4月からの新学習指導要領実施を前に、家庭での認知と評価は?
・子どもの教育資金に関する調査2020(ソニー生命調べ)
prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000003638.html
・英語外部試験の中止・延期情報…英検やGTECなど
resemom.jp/article/2020/04/01/55601.html
◯<大学入試改革>
・シンポジウム「これからの大学入試のあり方を考える」
―講師 羽藤由美氏(京都工芸繊維大学教授) 2020.3.29
◯<文部科学省 各省庁教育関連情報>
・「Ⅱ.新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドライン」の改訂について(通知)
www.mext.go.jp/content/20200401-mxt_kouhou02-000004520_03.pdf
・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について
www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
・文科省、小中学生のいる家庭にモバイルルーター貸与を検討 「所得制限や通信費用は検討中」
www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/03/news141.html
・子どもの視力が最低に、機械測定を一部導入へ 文科省
www.nikkei.com/article/DGXMZO57381420Z20C20A3CR8000/
・令和2年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の内定等について
www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/mext_00181.html
・環境を考慮した学校施設づくり事例集-継続的に活用するためのヒント-
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/044/toushin/1421996_00001.htm
・消費者教育に関する取組状況調査
www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/syouhisha/detail/1416113.htm
・「学校安全の推進に関する計画に係る取組状況調査(平成30年度実績)」の結果について
www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00180.html
・「一家に1枚」ポスターで科学技術
stw.mext.go.jp/series.html
・学校現場における法教育の実践状況に関する調査研究について(法務省)
www.moj.go.jp/housei/shihouseido/gakkou_tyousa.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ELPAからのお知らせ(テスト・教材・書籍・セミナー)
──────────────────────────────
<テスト>
◆「英語プレイスメント」4シリーズ、「日本語基礎能力調査」
全てCBT対応になりました!
・「英語プレイスメントテストAdvanced」1,200円(2021年3月までは1,000円)
・「英語プレイスメントテストα 」1,000円
・「英語プレイスメントテスト」800円
・「英語プレイスメントテストCore」 600円
・「日本語能力基礎調査(読解付)」520円
※全て税別
※PBT(ペーパー版)、CBT(コンピュータ版)とも同じ費用で受験出来ます。
↓CBT対象は、次のURL「大学向け英語テスト」「日本語テスト」です。
npo-elpa.org/test/
◆「日本語リーディングリテラシーテスト」2020年4月リリース
日本語で書かれたテキスト(文章・情報・図表など)を理解し、利用し、
熟考する能力を測るテストです。
・テスト受験価格:620円(税別)
※2021年3月末までは400円(税別)でご提供いたします。
◆「CACE 英語力把握テスト」
英語クラス分けや英語能力測定が45分で出来るテストが新登場!
リスニング・リーディングの2技能を45分で測定。
短時間での英語力把握、クラス分けなどが可能です。
※リスニングの英文放送は1回となります。
・テスト受験価格:750円(税別)
◆「BACE 英語運用能力基礎テスト」
中学校の既習事項中心の基礎英語力を測定するテストです。
この機会にぜひBACEをお試しください。
・テスト受験価格:450円(税別)
<教材・コンテンツ>
◆「英語速読アプリ SocDok」
スマホ・タブレット・PCで行う速読アプリ。
「三省堂版」に続き「東京書籍版」「開隆堂版」が完成!
・販売価格:各360円(税別)※一人当たり1年間有効ライセンス
◆「GetReady31」
英語総合力確認テキスト。例文と内容を改訂し、タイトルが新しくなりました。
・販売価格:500円(税別)
<新刊>
◆「日本の英語教育における今後の課題と言語テストへの提言」
・著者:中村洋一(清泉女学院短期大学教授・日本言語テスト学会副会長)
・頒布価格:500円(税別)
※書店等では販売しておりません。お求めはELPA事務局まで。
<ELPA Vision 第6号>
「定期試験が問題だ」
根岸雅史(ELPA理事・東京外国語大学大学院教授)
「秋田大学での英語プレイスメントテスト」
「帝京科学大学での英語速読アプリSocDok活用事例」
<フォーラム・セミナー>
「日本の英語教育における今後の課題と言語テストへの提言」
日時:2020年8月又は9月開催で調整中です。
講師:中村洋一 清泉女学院短期大学教授・ELPAアドバイザー
清水裕子 立命館大学教授・ELPAアドバイザー
会場:大阪予定
◆ELPA事務局◆
MAIL:http://npo-elpa.org/contact/
Tel : 03-3230-0571 (受付は平日9時から17時まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】事務局からのお知らせ
──────────────────────────────
<ELPA会員について>
ELPAの趣旨・事業活動に賛同してくださる会員を募集しています。
英語教育や言語テストの評価・測定に関心のある方であればどなたでも、
ELPAの会員になっていただけます。会員には正会員と賛助会員があり、
ELPAが開催する各種の研究会やセミナーへの参加費が無料になるほか、
ELPAの分析データやテストを研究活動に活用していただくことができます。
npo-elpa.org/membership/
※10月より賛助会員の団体入会金を30,000円に変更いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】新着情報(アドバイザー・賛助会員・関係者)
──────────────────────────────
・セミナー情報など
「日本の英語教育における今後の課題と言語テストへの提言」
日時:2020年8月又は9月に延期
~今回のメールマガジンは以上です~
※次回の配信は2020年 4月15日(水)を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】NPO法人 英語運用能力評価協会
〒102-0041 東京都千代田区九段南4-3-4 大江ビル1F
Tel : 03-3230-0571 Fax : 03-3230-0572
★公式Webサイト
npo-elpa.org/
★公式Facebookページ
www.facebook.com/ELPA.test/
★公式Twitterページ
Tweets by Dr_ELPA
★メルマガの登録解除
このメルマガは、過去に名刺交換をさせていただいた方などを対象に
当協会の活動に関する最新情報を送信しております。
今後このようなメールが不要の方は、お手数ですが
こちらから登録解除を行ってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—
◆◇___________________________________________
白戸 治久(SHIRATO Haruhisa)
Mail: shirato.haruhisa@gmail.com
___________________________________________◇◆
◆NPO法人 英語運用能力評価協会(ELPA)
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-3-4大江ビル1F
TEL:03-3230-0571 FAX:03-3230-0572
携帯:080-4724-6046(SoftBank)
shirato@english-assessmnet.org
npo-elpa.org
=====================
◆一般社団法人 日本教育基準協会
〒101-0061
東京都千代田区三崎町3-6-13山京中央ビル3F
TEL:03-5212-7227 FAX:03-5212-7228
shirato@jpeca.jp
___________________________________________◇◆
◆日本アクティブ・ラーニング学会