☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
(2020.4.30)
VOL18 ELPAメールマガジン
NPO法人 英語運用能力評価協会
※ELPA(英語運用能力評価協会)のサイトのURLは
elpa.or.jp/ に変更いたしました。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
ELPA事務局、橋本です。メールマガジン最新号をお届けいたします。
※このメールマガジンは過去にELPAの職員が名刺交換、ご挨拶した方、
ELPAの催しに申し込んでいただいた方へお送りしています。
※1週間ごとに発行の予定です。
※URLの掲載記事が、期限切れになっている場合はどうぞご容赦ください。
※特別号が出る場合があります。
※メールアドレスの変更およびご不要の際は、末尾の「メールアドレスの変更/
メルマガの登録解除」フォームにてお知らせください。
<お知らせ>
いつも英語運用能力評価協会をご支援いただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染症蔓延防止で休校が続く中、中高生の英語学習として、
スマホで出来る「英語速読アプリSocDok」をご紹介いたします。
1日1問10分(読み返す時間などを含める)として全20問20日間使え、
負担なく、英語に触れさせることが出来ます。
お試し用にデモアカウントもございますので、自宅学習用英語教材として
ご活用をご検討ください。
※お試し用デモアカウントをご希望の場合、「SocDokデモアカウント希望」
とお書きいただき
・所属(学校名)
・氏名(先生名)
・学年
・連絡先(メールアドレス)
を下記までご連絡ください。
教師用1、学習者用10のデモアカウントのIDとPWを発行いたします。
★━━★
目次
★━━★
【1】ELPA Pick Up 最新教育情報
◯新しい時代の学び方
◯英語力・英語教育
◯学び方・評価・教育環境
◯大学入試改革
◯文部科学省・各省庁教育関連情報
【2】ELPAからのお知らせ
◯テスト:全ての大学向けテストがCBT対応になりました。
「英語プレイスメントテスト、Advanced、α、Core」
「日本語能力基礎調査」
【3】事務局からのお知らせ
◯ELPA営業時間中のお問い合わせについて
◯ELPA会員について
【4】新着情報 (アドバイザー・賛助会員情報)
◯セミナー情報など
「日本の英語教育における今後の課題と言語テストへの提言」
日時:2020年9月6日(日)13:00~
「英語教育とテストの今後について」(仮)
日時:2020月10月31日(土)13:00~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ELPA Pick Up 最新教育情報
──────────────────────────────
◯<新しい時代の学び方・オンライン学習>
・オンライン学習、国が開発へ…作問から成績評価までの活用目指す
www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200427-OYT1T50020/
・令和2年度における授業目的公衆送信補償金の無償認可について
www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2020042401.html
・子供の学び応援サイト
www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
・「学びを止めない未来の教室」
www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
・LINEみらい財団、プログラミング教育必修化に関する調査を実施
不安を感じている教員が7割以上、特に20-34歳の若い世代は約9割
line-mirai.org/ja/news/2020/3
・オンライン授業で学びを止めるな
N高の生徒数、1万5千人に急増 難関校からの転入も 校長が語る「選ばれる理由」
www.asahi.com/edua/article/13315909
・休校中の家庭学習、オンライン指導5%…文科省調査
resemom.jp/article/2020/04/22/55949.html
・“オンライン教育”は救世主になる?
www3.nhk.or.jp/news/html/20200423/k10012401781000.html
・端末を「教具」から「道具」に 松井徹 岐阜女子大准教授
www.gifu-np.co.jp/tokusyu/nie/nie_ima/20200420-233949.html
・高知県教育委員会も「オンライン授業」へ(高知)
・在宅教育の県立高校 オンライン学習に向け準備すすむ(奈良)
this.kiji.is/625278377482110049
・県立高校、オンライン学習を加速 家庭の通信環境整備へ(神奈川)
www.kanaloco.jp/article/entry-337083.html
・オンライン授業、試行錯誤の連続 自治体間格差も避けられず(福岡)
www.nishinippon.co.jp/item/n/602776/
・オンライン授業開始 相次ぐトラブルに対策は?
this.kiji.is/625448282471203937
・中国に大差つけられた日本のオンライン教育
jbpress.ismedia.jp/articles/-/60203
・「対話的」授業はオンラインでもできる 先駆者が提言する4つのポイントとは?
dot.asahi.com/aera/2020042100029.html
・「ICT 環境のレベルと児童生徒の 認知過程との関連研究」
www.pef.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/ict_report2019.pdf
・オンライン授業へ動く主要国立大、教育格差は生まれるか
newswitch.jp/outline/22015
・高校生は平日5時間以上 スタディプラスが休校中の自宅学習状況を調査
【Studyplusの休校影響調査】高校生の勉強時間は40%UP!学習の自宅シフトがハッキリ現れる結果に
~重要度が増す自宅学習を応援する「みんなで挑め!勉強時間デイリーチャレンジ」企画を実施~
info.studyplus.co.jp/2020/04/17/1512
・休校中のオンライン授業経験者、8割以上が継続希望
resemom.jp/article/2020/04/27/56013.html
◯<英語力・英語教育>
・ICTで学びを保障する“合理的配慮”第2回 「英語の読み書きのつまずきにはICT!」
◯<学習・評価・教育環境>
・大混乱を招いた「一斉休校」から1カ月半、現役中高教員はどう対応しているか|矢野利裕
finders.me/articles.php?id=1886
・休校で広がる「コロナ学力格差」 親にも先生にも求められる「逆転の発想」とは
bunshun.jp/articles/-/37344
・「長期休校」子どもたちと学校を襲う多大な喪失
オンラインでは代替できない「経験」がある
toyokeizai.net/articles/-/345927
・子供の学力向上に「芸術鑑賞が効く」意外な理由
headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00344865-toyo-bus_all
・「オンライン授業は机上の空論」 新型コロナウイルスで広がる教育格差
・「新型コロナ 苦悩する大学と学生は」(時論公論)
www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/428098.html
◯<大学入試改革>
・コロナ対策で休校していることへの救済策も議題に。
大学入試のあり方に関する検討会議、5回目が開催
・どうなる大学入学共通テスト 勉強法は? 過去問対策は? 大学入試センターに聞いた
www.asahi.com/edua/article/13297209
・【大学入学共通テスト2021】試験期日は令和3年1/16・17、日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール
resemom.jp/article/2020/04/21/55920.html
・2021年度入試、様式変更で「調査書」の情報量が増加 合否判定で点数化する大学も増える
・【入試改革】入試改革を考える会 文科相に要望書を提出
来年度の大学入学試験についての要望
note.com/anti_kaikaku/n/n130435484532
◯<文部科学省 各省庁教育関連情報>
・新型コロナウイルス感染症対策のために小学校、中学校、
高等学校等において臨時休業を行う場合の学習の保障等について
www.mext.go.jp/content/20200421-mxt_kouhou01-000004520_6.pdf
・新型コロナウイルス感染症対策のための学校の臨時休業に関連した
公立学校における学習指導等の取組状況について
www.mext.go.jp/content/20200421-mxt_kouhou01-000004520_4.pdf
・新型コロナウイルス感染症対策ホームページ
corona.go.jp/
・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について
www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
・再開後の学校、退職教員の力貸して…文科省
resemom.jp/article/2020/04/22/55946.html
・同時双方向オンライン指導わずか5% 休校1213自治体 教科書未配布例も
mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/040/210000c
・科学技術要覧 令和元年版
www.mext.go.jp/b_menu/toukei/006/006b/1413901_00003.htm
・学校体育施設の有効活用に関する手引き
www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop02/list/detail/1385575_00002.htm
・世界各国に留学中の日本人学生の皆さんへ(4月24日更新)
www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1405561_00001.htm
・日本人学校・補習授業校応援サイト
ag-5.jp/post
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ELPAからのお知らせ(テスト・教材・書籍・セミナー)
──────────────────────────────
<テスト>
◆「英語プレイスメント」4シリーズ、「日本語基礎能力調査」
全てCBT対応になりました!
・「英語プレイスメントテストAdvanced」1,200円(2021年3月までは1,000円)
・「英語プレイスメントテストα 」1,000円
・「英語プレイスメントテスト」800円
・「英語プレイスメントテストCore」 600円
・「日本語能力基礎調査(読解付)」520円
※全て税別
※PBT(ペーパー版)、CBT(コンピュータ版)とも同じ費用で受験出来ます。
◆「日本語リーディングリテラシーテスト」2020年4月リリース
日本語で書かれたテキスト(文章・情報・図表など)を理解し、利用し、
熟考する能力を測るテストです。
・テスト受験価格:620円(税別)
※2021年3月末までは400円(税別)でご提供いたします。(CBTは620円です。)
◆「CACE 英語力把握テスト」
英語クラス分けや英語能力測定が45分で出来るテストが新登場!
リスニング・リーディングの2技能を45分で測定。
短時間での英語力把握、クラス分けなどが可能です。
※リスニングの英文放送は1回となります。
・テスト受験価格:750円(税別)
◆「BACE 英語運用能力基礎テスト」
中学校の既習事項中心の基礎英語力を測定するテストです。
この機会にぜひBACEをお試しください。
・テスト受験価格:450円(税別)
<教材・コンテンツ>
◆「英語速読アプリ SocDok」
スマホ・タブレット・PCで行う速読アプリ。
「三省堂版」に続き「東京書籍版」「開隆堂版」が完成!
・販売価格:各360円(税別)※一人当たり1年間有効ライセンス
◆「GetReady31」
英語総合力確認テキスト。例文と内容を改訂し、タイトルが新しくなりました。
・販売価格:500円(税別)
<新刊>
◆「日本の英語教育における今後の課題と言語テストへの提言」
・著者:中村洋一(清泉女学院短期大学教授・日本言語テスト学会副会長)
・頒布価格:500円(税別)
※書店等では販売しておりません。お求めはELPA事務局まで。
<ELPA Vision 第6号>
「定期試験が問題だ」
根岸雅史(ELPA理事・東京外国語大学大学院教授)
「秋田大学での英語プレイスメントテスト活用の事例」
「帝京科学大学での英語速読アプリSocDok活用の事例」
<フォーラム・セミナー>
「日本の英語教育における今後の課題と言語テストへの提言」
日時:2020年9月6日(日)13:00~
講師:中村洋一 清泉女学院短期大学教授・ELPAアドバイザー
清水裕子 立命館大学教授・ELPAアドバイザー
会場:イオンコンパス駅前会議室(大阪)
www.aeoncompass-kaigishitsu.com/osaka/access/
「英語教育とテストの今後について」(仮)
日時:2020月10月31日(土)13:00~
講師:渡部良典 上智大学教授・ELPAアドバイザー
中村洋一 清泉女学院短期大学教授・ELPAアドバイザー
※東京開催予定
◆ELPA事務局◆
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-3-4 大江ビル1階
・電話 :03-3230-0571 (9:00~17:00受付、土・日・祝祭日を除く)
・ファクス:03-3230-0572 (24時間受付)
MAIL:http://elpa.or.jp/contact/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】事務局からのお知らせ
──────────────────────────────
<ELPA営業時間中のお問い合わせについて>
現在、時差出勤等を導入しており、電話に出られない場合がございます。
お急ぎの際は、080-3910-0723(事務局長:白戸)までご連絡ください。
<ELPA HPのアドレスについて>
ELPA(英語運用能力評価協会)のサイトのURLは
elpa.or.jp/ に変更いたしました。
<ELPA会員について>
ELPAの趣旨・事業活動に賛同してくださる会員を募集しています。
英語教育や言語テストの評価・測定に関心のある方であればどなたでも、
ELPAの会員になっていただけます。会員には正会員と賛助会員があり、
ELPAが開催する各種の研究会やセミナーへの参加費が無料になるほか、
ELPAの分析データやテストを研究活動に活用していただくことができます。
※10月より賛助会員の団体入会金を30,000円に変更いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】新着情報(アドバイザー・賛助会員・関係者)
──────────────────────────────
・セミナー情報など
「日本の英語教育における今後の課題と言語テストへの提言」
日時:2020年9月6日(日)13:00~
講師:中村洋一 清泉女学院短期大学教授・ELPAアドバイザー
清水裕子 立命館大学教授・ELPAアドバイザー
会場:イオンコンパス駅前会議室(大阪)
www.aeoncompass-kaigishitsu.com/osaka/access/
「英語教育とテストの今後について」(仮)
日時:2020月10月31日(土)13:00~
講師:渡部良典 上智大学教授・ELPAアドバイザー
中村洋一 清泉女学院短期大学教授・ELPAアドバイザー
※東京開催予定
~今回のメールマガジンは以上です~
※次回の配信は2020年 5月13日(水)を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】NPO法人 英語運用能力評価協会
〒102-0041 東京都千代田区九段南4-3-4 大江ビル1F
Tel : 03-3230-0571 Fax : 03-3230-0572
★公式Webサイト
★公式Facebookページ
www.facebook.com/ELPA.test/
★公式Twitterページ
Tweets by Dr_ELPA
★メルマガの登録解除/メールアドレスの変更
今後このようなメールが不要の方は、お手数ですが
こちらから登録解除を行ってください。
メールアドレスの変更ご希望の方は、こちらから
手続きを行ってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━